2011年5月31日火曜日

爆睡

昨夜は前日の疲れもあってか早々に寝ました。
といっても普段日付が変わってからしか寝ないので
早々といっても24時前ですが・・・
それでも久しぶりに9時間近く寝ました。久しぶりの爆睡です。
この”爆睡”という言葉、今では”ばくすい”とキーを打って
変換するとパッと変換されますが昔はなかったように思います。
大学時代の頃に爆睡とか爆眠とかいいだしたかな?

一般に人間の睡眠周期は1.5時間と言われています。
ですから3時間、4時間半、6時間、7時間半、9時間・・・と1.5時間周期で
起床すると目覚めが良いとされています。
僕の場合は学生時代の経験から7時間半が自分のベスト睡眠時間です。
9時間寝ると少し寝過ぎの感があり、なんとなく体が重い感じがします。
昨夜から家の前で夜間工事が始まったようで少し寝付きに時間を要しましたが
それでも実際には10分とかかってなかったように思います。
寝付きの良さには定評がありまして、10数年前子どもを寝かしつけるのに
数を数えたら寝られるという話になりました。
僕が”い〜ち、に〜、さ〜ん・・・・じゅ〜いち・・じゅ〜・・・に・・・
じゅ〜・・・・・さん・・・・・・・・zzzz”

13カウントの伝説として今も笑われています。

2011年5月30日月曜日

足洗い

昨日は先日の今宮祭の足洗いに参加してきました。
足洗いと言われる所以は聞き忘れましたがおそらく祭を終えて足を洗い、
無事祭を終えたことに皆で感謝する、まあ早い話が打ち上げというものでしょうか

雨のそぼ降る中、集合場所に集まり送迎バス二台に分乗して
会場に行きました。総勢約60名、上は70代から下は20代まで
はじめに会長さんのお話がありましたが祭のあとの神輿を蔵へしまう
蔵入れには20人くらいしか集まらず、大変困ったとのことでした。
蔵入れは平日の夜ということもあったのでしょうが往路の神幸祭にしか
参加できなかった僕には耳の痛いお話でした。
来年はなんとか本番の往復参加はしたいものです。

同級生をはじめ祭で知り合った方々と祭について語り合い、そこかしこで
地域の縁(えにし)を感じました。

最後には妹の小学生時代の同級生という方と計3人で近くのスナックで
日付が変わる頃まで楽しく飲みました。

それにしてもあんなところに飲み屋があるなんて長年住んでいて
初めて知りました・・・

(写真を撮ろうとカメラ持参で行ったのですがそれどころではなかったので今回は画像はなしということで・・・(汗))

2011年5月29日日曜日

自己ベスト

特に記録を更新した訳ではありません

誰しも自分にとってベストの体重というのがあるように思います。
僕は身長が約181cmですので一般的なベスト体重をBMI22とすると
72kgぐらいになります。

※BMI(Body Mass Index)=体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))
BMI25以上で肥満という範疇に入ります。


ただ、実際、僕が72kgになると多分、ガリガリでどっか体調悪いの?
と思われていたことでしょう。
数年前、僕の体重は85kg前後でした。BMIは

85÷(1.81×1.81)=25.9

で肥満でした。この時は血液検査でも脂肪肝で肝機能障害はあるわ、
中性脂肪は高いわ、HDLコレステロールは低いわという状態でした。
これではイカンと一念発起、食事と運動で75kgまで体重を落とし
検査値は正常値になりました。この時点でのBMIは

75÷(1.81×1.81)=22.9

ですがふと鏡のなかの自分を見た時に自分が思ったより痩せていることに
気がつきました。そのまま、気がつかずに72kgを目指していたら・・・
ひょっとしたらダイエットの魔力に冒されていたかもしれません。
その後、体重が少し戻り現在は少々戻りすぎ状態です。
結論からいうと僕自身のベスト体重は77kgぐらいのように思います。
これはあくまでも自分の感覚ですが要するにあまり数字に
囚われることなく、自分が一番いいコンディションでいられる体重が
自己ベストの体重なのではないのかな?と思います。
僕も自己ベストの体重に戻すべく、先週あたりから再びこんなのも使って
体重管理について意識するようにしました。
我が家のメンバー大集合です(妻は睡眠中ですね・・・)

体重の数値に過剰に一喜一憂することは慎まないといけませんが
皆さんも一度、自分の自己ベスト(体重)について
見直してみてはいかがですか?夏はもうすぐそこまで来ていますよ(笑)

2011年5月24日火曜日

テニスにおける人間行動学〜男と女

意味深長な題名っぽいですが以前から思っていた男社会と女社会の
構造的相違について少しばかり・・・(以下はあくまでも私見です)

男社会と女社会の根本的な違いは縦並びに形成されていくか、横並びに成り立っていくかということではないかと思います。男性社会は基本的に縦割に個々の位置付けがされていくのに対して女性社会は横に形成されていきます。いわゆる”派閥”というものです。男性社会にも派閥があるじゃあないか、との異論もあるかと思いますが基本は縦割りのように思います。それが身近で如実に表れている例として・・・
テニスクラブに1人の人間が加入してきた時、男性の場合、その人の実力を見極め、自分との位置関係(力関係)を決定していきます。そして力量による階層の中に組み込み自分より上位の人とテニスをしたり下位の人とテニスをしたりという構造が構築されていきます。
これに対して女性の場合、中核となる人物のもとにグループが形成されており、力関係は既に形成されているその閥の中では厳然として存在するのですが新しい女性が入って来た場合、そのグループ(閥)間で引っ張り合いが始まります。これはその人の実力があればあるほど激しいものになります。その閥を強力なものにするためでしょうね。そしてある閥にその人が加入した時、その人が他の閥の人と一緒にテニスをすることはほぼなくなります。うまくグループ間を渡り歩く方もおられますが稀なケースだと思います。
きっと生物学的特性によるものなんでしょうね。動物の社会もおそらく同様かと思います。
どちらがどうというわけではありませんが男の僕にとっては少し難しい構造です(笑)

2011年5月23日月曜日

テルテル供養

大学のOB会と同じくこの季節の年中行事のひとつです。
数年前のこの季節、お世話になっていた方がこの世を去られました。
その人と出会ったお陰で趣味を共にする多くの仲間たちに出会うことができました。今もあの最高に素敵で最高に厄介なやつ

と共に過ごせているのも彼のせい、もとい彼のお陰だと思っています。
わが愛車の後ろに光るスキンヘッド、在りし日のあの人です。
彼がいるイベントは不思議と晴天でした。

そんな彼は自転車の耐久レース中、心臓破りの坂のてっぺんで帰らぬ人となりました。この季節、その地に志士が集い、在りし日の彼を偲びます。
テルテル坊主のようだったあの人の供養の日は毎年、不思議なほど雨です。
今年も例年に違わず、朝から土砂降りの雨でした。でも、僕たちのことを思ってくれたのか集合時間の午後2時には雨は上がってました。
駐車場にクルマを止め、集まった仲間たちと四方山話をしながらあの人が自転車で駆けた坂を上がって行きました。クルマ仲間の和尚さんの読経が新緑の山々に響き渡ります。

お焼香の香りに緑の匂い、雨上がりのアスファルトから沸き立つ匂い、お供えにと撒いた彼が好きだったビールの香りが渾然となり彼のもとへと立ち上って行きます。ようやく彼に届いたのでしょうか、読経の途中からは日射しが戻り、青空も見えだしました。
少しあちらに行ってしまうのが早過ぎたと思いますがあちらでも相変わらずみたいですね。結婚したり子どもが大きくなったり、引っ越したりでみな、生活環境が変化して以前ほど会うことが減った仲間たちと来年もまた来ます。なので来年は出来たら抜けるような青空をひとつお願い致します・・・(笑)

2011年5月21日土曜日

新緑

今週は比較的好天に恵まれましたね。
私は宝塚にある前職の病院に週3回通勤しております。
今週は朝の通勤の際、名神高速天王山トンネルに入るところで
眼前の山々の新緑がひと際、鮮やかに目に映りました。
地図で確認するとどうやらこの山が天王山のようです。
天王山トンネルなので当然ですが毎週通ってて初めて知りました。

天気も最高で緑も映えます。
こんな日は山をゆっくりドライブしたいものですが
そうも言ってはいられません。

この季節は気温も暑くも寒くもなく湿気も少なめ、スポーツをするには
最高の季節です。日没時間も遅く、天気の良い日は午後7時くらいでも
屋外でスポーツが出来そうです。
そういえば、大学時代、この季節が一番、真っ黒になってました。
今の季節が紫外線もピーク、日焼けには要注意です。

適度なスポーツはストレス発散にもなり健康維持にはもってこいです。
このいい季節、スポーツから遠ざかってる方はなにか始めてみては?

ただし、くれぐれも急に頑張りすぎないように・・・
張り切りすぎて関節などを痛めると結構長引きます。

試運転?リハビリ?まずはゆっくり、ほどほどに・・・
汗をかく楽しさ、思いだしてみませんか?


2011年5月18日水曜日

雹(ひょう)

今日(5月17日)はとても不安定な天気でしたね
先週も火曜日は昼から雨模様、午前の診察のあとのテニスは
二週連続の雨中テニスとなりました。

朝はわりといい天気だったのにお昼前あたりに一度、ざっーっとひと雨
昼過ぎには日射しが戻ってきたなぁと思っていたら・・・

ゴロゴロゴロ・・・

雷が鳴りまた雨

大粒の雨に混じり白い粒がパラパラパラ・・・

雹(ひょう)です。

雹なんてホントに久しぶりに見たので試験中で帰宅していた長男を
わざわざ呼びに行きました。

それにしても今年は変な気候ですね

京都に引越ししてきた3月末はまだまだ寒く、桜の時期に雪が散らついたりしてたのに
5月には夏のようなスコール

最近、春と秋がすごく短くなったような気がしてなりません。

ここのところ、突然喉が痛くなったりひどい咳が続いたり声が嗄れたりで
来院される方をちらほら見受けます。

黄砂の影響かとの噂もあったりしますが
こんな季節の不安定さが体調にも影響しているのかもしれませんね

どれほどの効果があるかは諸説ありますが、外出時のマスクや帰宅後の手洗・うがいなどで自分の体調管理に留意しましょう。

2011年5月16日月曜日

年中行事

5月15日、大学のクラブの年に一度のOB会に行ってきました。
卒業して20年、雨で中止の時以外は毎年参加しているイベントです。
大学は三重県津市にあります。
学生の頃は高速に乗れるのは京都東ICから名神で栗東ICまで・・・
そのあとは国道1号線で鈴鹿峠を越えていく、約2時間の道のりでしたが
今は新名神ができてホントに時間短縮されましたねぇ
午前6時半過ぎに家を出て、7時半には亀山のハイウェイオアシスで朝食を食べていました。変わったのは道のりだけではありません。学生時代は土のコートでしたのでOB会前日に雨が降ったりすると早朝から新聞紙と雑巾を持って水取り&コート整備に必死でした。
それが今では人工芝&砂のいわゆるオムニコートですから少々の雨は問題ありません。毎年、雨が気になったり晴れてても風が強かったりなんですが今年は快晴、風は少々ととてもいいコンディションで一日過ごすことができました。うちの大学のテニスコートは海岸まで直線距離で100mくらいのところにあり審判台に上がると海が見えます。文字で書くととてもいいロケーションですがここのコートの風は尋常ではありません。ひどい時は右端からまっすぐに打ったボールが左側にサイドアウトします。一度でもうちの大学のコートでテニスをしたことのある方なら納得してもらえると思います。
今年はテニスは今イチでしたが嬉しいことがありました。
ひとつは大学時代の親友が来てくれたこと。
彼もテニス部員なのですが現在はテニスとは縁遠い生活をしているようで
お昼過ぎにひょっこり現れました。
(すまん、何の加工もなしで載っけちゃいました。NGなら言うてね)

普段なら本部の学生さんにコートを準備してテニスをさせろ、させろとうるさい先輩なのですが今年はお昼からはその友とコートサイドでマッタリモード、例年にはない時間を過ごすことができました。

もうひとつの嬉しい出来事、それはテニスの後のレセプションに学生時代の先輩たちが顔を出してくれたことです。今年は名誉顧問の先生の米寿のお祝いも兼ねていることもあっての参加でしたが僕が入学した時、6年生だった先輩たちです。わがクラブのOB会、まる一日のイベントであることや皆さん多忙であること、テニスをほとんどやってないこと、会費がかかることなどなどの理由から年々参加されるOB,OGが減ってきているように感じていました。卒業して間のない頃はテニスどころではなかったりしますのでそのままフェードアウトしてしまったり、一度行かなくなると億劫になってしまったりで参加者が5学年〜6学年にひとりくらいの割合になってしまっています。学生時代に僕より下の学年の後輩たちは何人か参加してくれているのですがここ数年、いや10年くらい、学生時代に僕より上にいた先輩たちの参加がありませんでした。OB会の参加者は上は88歳から下は卒業したてまで、幅広い年齢層が参加されているのですがやはり自分が学生時代を共に過ごした先輩・後輩たちには特別な思いがあるように思います。
なので6年生(当時は学4の先輩と呼んでました。)の先輩の顔を見た時は
思わず涙が出そうになりました。

学生の頃、OB会って正直、めんどくさいイベントでした。
出来れば雨が降って中止になって欲しいなぁと思ったこともありました。
でも、今、自分がOBの立場になってみて20年過ごしてきて思います、
このイベントは大学からは離れてしまった僕と大学をつなぐほとんど唯一のイベント、お正月やお盆、お彼岸と等しい年中行事になっているなと・・・

なので毎年、OB会の一週間前あたりになると週間予報をチェックしてそわそわしたりしています。
学生諸君、今年もホントにありがとう!OB会、うざっ、って思ってる学生くんには申し訳ないがこのOBの先生は来年も心にてるてる坊主をぶら下げて日本晴れを祈っております

(昨年の写真です。毎年、会費と引換えに去年の写真をくれます)

2011年5月14日土曜日

母屋がやっと完成

昨日、やっとホームページのリニューアルが出来ました。
そもそもこのブログを作ることになったのも古いホームページが放置状態になっていたので
診療所のリニューアルを機にウェブサイトもリニューアルをしよう!と思い立ったのがきっかけでした。さあ、ウェブサイトを作るなどということはお遊びでしかしたことはありません。
専門業者に依頼すると綺麗に作成してくれますがこれが結構、いいお値段・・・
よーし、それなら自分でやってやれ〜っ!!と作成ソフトを購入しました。
素人でもわりと綺麗なサイトが簡単に作れるということで始めました。
実際、とてもわかりやすく本能的に作れるのですがいかんせん仕事の合間を縫っての作業ですのでなかなか進みませんでした。
母屋のほうがなかなか出来上がらず、日常業務に追われていたある日、研修医時代、時を同じくして働いた方々との同窓会的な集まりがありそこで2こ先輩のPack先生にお会いしました。Pack先生も外科医から6年前にお父様の医院を継承され、まさに開業医としても先輩の先生です。先生からGoogleのBloggerでブログ簡単に作れるよ〜と
教えていただき、その翌日の晩にはGoogleにログインしてこのブログを立ち上げたのでした。そして昨日、ブログに遅れること約半月、ついに母屋のホームページが完成しました。

両方をどんどん更新していくのはなかなか難しいことかと思いますが
持てる頭をフルに駆使して情報発信に努めたいと思っています。

2011年5月12日木曜日

雨、アメ、あめ・・・

火曜日、水曜日とずーっと雨が降り続いていますね。
やはり僕が洗車をしたせい?
天気予報をみると台風1号が接近中とか?


台風が1号から日本の近くに来ることって今までありましたっけ?
例年なら1〜5号か6号くらいまでは南の海で発生してどっかに行ってて
実際に影響受けるのって8号とか9号くらいからやったような気がしませんか?

雨の日は患者さんたちも少なめです。
そりゃ雨の日にわざわざねぇ・・・

以前、当直してる時でも雨の夜は比較的静かな日が多かったかな?
雨の日に来るひとってホントに具合が悪いというか急を要する人が多いです。
だから雨の日の当直で救急車がやってくると大抵、重症の方がやってきてました。

街角の開業医に救急車はやっては来ませんので夜なんかは特に診療所は静かです。

こんな時こそ、ゆっくりじっくりお話しすることができるんですけどねぇ

お医者さんとゆっくり話をしたい方は雨の日、結構お勧めですよ(笑)

2011年5月11日水曜日

初めての洗車

GW最終日の日曜日、朝から薄曇りでした。
長男がボチボチ中間テスト前ということでどこかに行く訳にもいかず、
朝からみんなマッタリモード。
朝食は母の日の今日は営業休止(笑)
クルマで近くのパン屋に買い出しです。
引越しして来て一ヶ月半、久しぶりになにもない休日です。
よ〜しっと思い立ったのが洗車でした。
我が家は免許保持者2名、なのにクルマは3台という変な体制です。・・・(汗)
その原因がこいつ


ほとんど一目惚れで後先考えずに購入してはや10年め、
手のかかる奴ですがドライブする楽しさというのを教えてくれた宝物です。
今までは青空駐車でカバーをつけての管理でしたが
こちらに来て念願の屋根付き駐車場に収まりました。
でも長らく洗車出来ていなかったので水垢やホコリまみれでした。
一年のうちで一番洗車しやすいこの時期に洗車しない手はありません。
足らない洗車グッズを近くのカーショップに買いに行き、洗車開始。
今までは家から少し離れた場所に駐車していたため、バケツで何度も水を運ばなくては
なりませんでしたがこちらではホースからの水で洗車ができます。(嬉)

ほぼ一年ぶり?に綺麗な姿となりました(笑)

ここで長男にも手伝ってもらいもう一台!
さすがにこちらはワックス掛けまではようしませんでしたが
こちらも黄砂まみれのお姿からの脱出作戦成功です。


・・・え〜っと3台あるんでしたっけ?(写真右後ろの黒いのは?)
もう一台はまた後日・・・(汗)



2011年5月10日火曜日

今宮祭2011その4

午後5時過ぎ、ようやく御旅所に到着です。
鳴りカンを鳴らそうと頑張りましたが後半は気持ちとは裏腹に肩が悲鳴をあげ、
30秒と持ちません。最後の1/4くらいはひたすら声の参加となりました。

そして、神輿を大棒・小棒から外して御旅所の拝殿へと運び上げます。
最後の力を振り絞って参加!
この期に及んでやっとコツが掴めてきたのかも・・・(笑)
3基の神輿を拝殿に納めて終了!

・・・・・・とおもいきや、台車と大棒&小棒のお片づけ、そして反省会がありました。
反省会の場所も家の近くのお寺、ここも小学校低学年の頃、毎土曜日に遊びに行った懐かしい場所でした。
会長をはじめ、役員の方々、長老(失礼)の方々の熱い思いのこもったお話を聞きながら
同級生たちとも語り合い京都にもどってきたのだなとしみじみと実感しました。
午後7時すぎにお開きとなり祭の長い一日の夜は更けていきました。

翌朝、両肩、両足&腰がパンパンに張っていたのは言うまでもありません。

でも今まで近くになりながら知らなかった地域の顔を見ることができ、とても有意義な
経験でした。15日の還幸祭は私用で残念ながら参加できませんが
来年、また参加できればなと思います。
来年参加して多分、やっと地域の一部になれるのかな?とそんなふうに思います。

2011年5月9日月曜日

今宮祭2011その3

午前中に近所を少し廻り、子どもの頃、よく食べに行ったあぶり餅屋さんの前で
お昼休みです。

午前中、廻ってわかったこと、
1.神輿は重い
2.台車に乗ってる時も大棒を揺らして端についている鳴りカンを鳴らし続けなければいけない。
3.背の高い人はきつい
4.腰をきる=腰を伸ばす、これが結構難しい。
5.肩が結構痛い→これは不慣れなことにもよるらしい

わずか半日ですがいろんなことを学びました(笑)

さて、握り飯などの振舞いを受け、少し、元気が回復したところでいよいよ
本番スタートです。
午前中は肌寒かったのですが気温もドンドン急上昇、初心者にはちとキツい?
台車で練り歩く間、右後ろの大棒を揺らして鳴りカンという鳴りものを鳴らすのですが
これをベテランさんがやるといとも簡単に鳴るのですが僕ら新米がやるとちっとも
鳴ってくれません(涙)ただただ肩が痛くなるばかり・・・
今年は僕以外にも30人くらい初参加の人たちがいるとかでその中には小学校・中学校・高校とずーっと同じ学校に通っていた同級生もいました。ほとんど30年ぶりの再会です。
これも地域のお祭りのいいところなんでしょうね。
その同級生やほかの新人さんたちとその後約4時間、悪戦苦闘しました。

2011年5月8日日曜日

今宮祭2011その2

朝の準備が終わり、9時に再び集合しました。
10時に宮司さんが神輿に神様を移され拝殿から神輿本体を降ろすのですが
や、やはり重い・・・肩にずっしり、というか腰がくだけそうになりました。
大棒、小棒に結わえて11時、いよいよ出発です。
御旅所までは最短距離で約1km、コースは・・・
・・・・・・・え?そんなに遠回りするの・・・・(汗)

でも5月15日の帰り(還幸祭)のコースは

往路(神幸祭)の倍くらいあるそうです。

2011年5月7日土曜日

今宮祭2011その1

5月5日、朝6時に神社の境内に行くと役員さんや参加者たちが集まってました。
なかには既に法被姿に地下足袋と正装でこられている気合いの入った方々も・・・
まずは神輿を載せる台車と神輿本体に結わえる大棒(だいぼう)と小棒(しょうぼう)という棒を蔵から出し、100m余離れた集会所の前に運び、端についた真鍮部を磨いたり、台車の車輪部分の滑りをよくしたりするようです。僕は大棒を運ぶのを手伝ったのですが
(この長いほうの棒が大棒です)
これだけで既に重い・・・写真はすでに神輿本体に結わえてあります。
この棒を6人くらいで肩に担いで運ぶのですが背の高さによってかかる荷重は当然、
変わります。比較的背の高い僕は・・・圧倒的に不利でした。

そしてこれがこの日の大変さのプロローグでした(汗)

2011年5月6日金曜日

45歳にして

生まれて初めて御神輿なるものを担ぎました。
うちのリホームの設計をしてくれたYoshimoさんが
の役員をされてまして
お誘いを受けました。5歳くらいに今の土地に移り住みましたが子どもの頃はお祭りとは縁遠く、祭りに参加することは勿論、見物に行くこともあまりありませんでした。
地元を離れて20年、再びこの地に住むにあたりこのようなお話がきたというのはきっとなにかの縁だろうと思い、思い切って参加させていただくことにしました。

このお祭り、昨日聞いた話では千年くらいの歴史があるもので
今宮神社に祀られている3人の神様が5月5日、神輿に乗って御旅所に文字通り御旅に出られ、5月15日にまた神輿に乗って今宮神社に戻られるというお祭りらしいです。
今宮神社にはやすらい祭と今宮祭があるそうです。小さい頃、やすらい祭には同級生が参加してたりしてましたが今宮祭というのは知りませんでした。ただ、春に通称”おたび”と呼ばれる夜店がでる祭があって夜店に行きたかったけど行かせてもらえなかった思い出があるだけでした。

そんな祭とはホントに縁遠かった僕が45歳にしてお祭りデビューとなりました。






2011年5月4日水曜日

皆、走る4月

京都へ引越しをしてなんとか一ヶ月が経ちました。
なんとかというのはホントに実感です。
一週間の長いこと、長いこと・・・
引越しの片付けに加えて二人の子どもたちの入学準備、さらに祖父の法事を
今回からうちが取り仕切ることとなったのでその準備、さらにいささか唐突な4月からの理事長交代と次から次へと用件が押し寄せてきて家族4人でアップアップしてました。

(入学式の日の帰り道、雨男の長男のフォースでやはり雨・・・でも桜は満開でした。)先々週あたりからやっと少し自分たちの時間が出来てきたかな?という感じです。
GWも4月30日とか5月2日とかを休みにしてどこかへ遠出してリフレッシュ!・・・とも考えましたが新米理事長が何を偉そうなことを考えておるのだ!と自戒、暦通りの診療日とすることにしました。
就任早々、患者の皆様に御迷惑をおかけするわけにはまいりません。
従業員の方々、お許しを〜

2011年5月3日火曜日

京都市民に復帰

3月下旬、ほぼ20年ぶりの京都市民復帰です。
研修医を終えたあと、兵庫県民となり西播磨に約7年、阪神地区に約11年。
ひさしぶりの京都での生活、第一印象は・・・・・・寒い
今年の冬は雪が多かったこともありますが
4月になっても時々思い出したように寒くなります。
改築の際にもこの寒さ対策が最重要課題でありました。
市の北西部に位置する我が家、緯度的には篠山や宍粟とほぼ同じ


大きな地図で見る

温暖な阪神地区からですので寒さが身に滲みます。
天気予報見ても京都南部よりも京都北部のほうが近い気がします(笑)

2011年5月2日月曜日

新診療所開院まで

昨年(2010年)の11月より始まった改修工事は実家の父母の引越しに始まり、
診療部分の解体





仮診療所の設営

そして新診療所への再移設

住居部分の改築と慌ただしい日々が続きました。

設計は縁あって中学高校時代からの同級生に依頼し、
http://www1.odn.ne.jp/yoshimo/index.html
しんどいながらも色々と気安く質問できたりお願いできたりしたので助かりました。
さらに子どものダブル受験、引越しと続きこの半年はとても気忙しかったように思います。